Linkus
日本木造住宅耐震補強事業
者共同組合
プロジェクト「TOUKAI-0」
(財)日本建築防災協会

耐震補強の考え方


いざという時に備えて、何をしておく必要があるか?

     助かることを前提とした防災対策は無意味

家族のうち1人でも命を失うことがあったら、取り返しがつかない。
にもかかわらず、たいていの人は自分や家族は無条件で助かると思い込ん
でいて、防災対策といえば非常食の準備だとか、懐中電灯だとかいうことに
なる。しかし死んでしまったら、それらの事は何の役にもたちません。命さえ
助かれば生きのびる対策は必ずあるはずです。

           『地震だ! 火を消せ』は・・・?
関東大震災では二次災害の火災被害が大きかったため、まず消火という標語が生まれたが、巨大地震の被害者が語るように、とても火を消している余裕などない。まず自分の身をいかに守るかを考えるべき。

まずは家具固定
     大型家具はき家具によってわめて危険な存在
タンスや食器棚などの大型家具は間違いなく倒れるし、ガラスは割れて飛散し、テレビは真横にすっ飛ぶ。こうした家具によって負傷したり、命を落とす危険性はかなり高いから、転倒防止金物や固定金物を取り付けたり、ガラスに飛散防止フィルムを貼るなどの対策は必須条件です。

       一階は危ない! 二階で寝よう
二階建て住宅の一階で寝ていれば、家屋が転倒したときに押しつぶされる確率が非常に高くなることは、阪神大震災が証明している。どうしても一階で寝る必要があるなら、それなりの対策が必要。

       自分の家の弱点を正確に知っておくこと
大地震では自分の家が生命を奪う原因にもなる。どこまで安心できるかを正確に知っておくべきです。
その最善の方法が、耐震診断を受けておくことです。
耐震診断は我が家のどこに弱点があるかを確認する最善の手段です。

とにかく壁!!
『壁が少ない』、『壁の配置が悪い』このような住宅の場合は壁を強くする、あるいは壁を新しく作るなどして補強します。この条件を満たさずに他の補強工事はありません。

絶対倒れない家を造ること→不可能
      
     
倒れにくい家をつくること→費用がかkりすぎる
       
  優先順位が高く費用が安い     耐震補強から進めましょう
ではどのように耐震補強を進めていくか?
      
 
耐震補強の種類と優先順
現実(費用面、今後家をどうしていこうかという
考え方など)を踏まえた耐震性向上が望まれる



  耐震補強